置物としてのチャリ

置物としてのチャリ




なかなかいい文鎮である。


見せチャリというのか。


さらには、人がいるということがわかり、宅急便が来てくれる。

これはつかえる。


さて、そういう3万くらいのぶんちんをどうして買ったのか不明だが、



乗れるようにしてみようと思ったが、乗ったら、かわりに何か置物を置かないといけない。



だからやっぱ、チャリは二台以上ないとつらい。



出かけている間も見守っているチャリ。



それが必要だ。



だったら?????



そのために、あえて、役目を果たしているチャリを乗るのは良くない。


これのおかげでだいぶ助かっているわけだ。



そう。


それじゃあ、



どうしよう。


チャリ買うかな??



多分、一人3台必要だと思う。


1.ママチャリ 


2.電動ママチャリ


3.スポーツチャリ OR 折りたたみ




1.は置物か、盗まれてもいい、買い物、


場所によっては盗難を覚悟しないといけない場所がある。それが日本。



2.これは実用的に乗ろうと思ったら必要



3.これは、運動、趣味として乗ろうと思ったら必要。




で、、1人3台、



これから3台運動をして、チャリ業界をにぎやかにするのだろうか、、



4.5億台のチャリがあふれる国とかすのか?



おそらく、もっとあるだろう、




販売されたチャリー廃棄、輸出されたチャリは10億台をこえているだろうか?




たぶん。



自分も防犯登録したチャリは、5台以上あるが、


捨てたチャリは、1台もない。



資源である、


鉄、ゴム、アルミ、



アルミだったらいいが、鉄は、、、、


刀を作る時代もおわったし、大砲もつくらない、



だからいまは資源ゴミ



高いアルミチャリは薄くて軽くできているから、ママチャリのほうがアルミとしては価値がある。


クロスバイクでママチャリ風がいいのか?


ママチャリがいいのか?


どっちか?


圧倒的にクロスバイクでママチャリ風がいい。100万円のちゃりは置きチャリにはならない。